2020年07月のナックナンバーです


   ホテル雪倉は、
    北アルプス白馬連峰を一望できる和室13室の小さな旅館で、
    栂池温泉 元湯栂の森 のすぐ隣りにあり、家族で経営しています。

    ご家族連れの皆さまをはじめ、中高年や職場仲間、北アルプス登山の
    皆様に多くご利用をいただいています。

   ホテルという言葉は、
    もともと「旅人をもてなす」とか「親切にしてさしあげよう」
    という意味から出た言葉だそうです。雪倉はこの
    「親切にしてさしあげよう」という気持ちを大切に心がけています。


          ゆ き く ら             きたあづみぐん おたりむら ちくにおつ      (つがいけこうげん)
  ホテル  〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙496-2 (栂池高原)
        TEL 0261-83-2231  FAX 0261-83-2232
        E-mail yukikura@valley.ne.jp   URL http://www.valley.ne.jp/~yukikura/



     天気予報  長野県 小谷村  (yahoo提供)
     栂池高原公式ホームページ     栂池高原の公式ホームページ
     ライブカメラの映像と最新情報   小谷村のホームページ

     



*****   7月01日(水)  *****

          7/5 夏の山小屋情報 一部変更更新

7月になりました

 
 フジバカマ 6/27 まだツボミの状態ですが・・・


藤袴(フジバカマ)は秋の七草のひとつで、日本書紀や万葉集、源氏物語にも登場し、
古くから日本人に愛されてきましたが、近年は減少してきていて、準絶滅危惧種に指定されているそうです。


 

の藤袴に集まってくる蝶に「アサギマダラ」(浅葱斑)があります。
海を渡り2.000kmも旅をする渡りの蝶、不思議な蝶です。
栂池高原でも何年か前にこのアサギマダラを増やそう(住みやすい環境を作ろう)と言うことで、
フジバカマを植えたことがありました。
浅葱斑の写真はありませんので、こちらを参照してください。

https://media.mk-group.co.jp/entry/flower-asagimadara
https://animalbattles.wealthyblogs.com/?p=11810



半夏生 (はんげしょう)

今日7月1日は半夏生、雑節のひとつで半夏(烏柄杓 カラスビシャク)という薬草が生えるころ。
一説にハンゲショウ(カタシログサ)という草の葉が名前の通り半分白くなって化粧しているようになるころ。
夏至から数えて11日目 年によって違うが毎年7月2日ごろだそうです。
地元のスーパー Aコープの宣伝チラシでは、稲の根がタコの足のように大地に根付くことを願って、
半夏生にタコを食べる習慣があるとのことです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/半夏生
https://ii-nippon.net/二十四節気・雑節/1718.html



馬鈴薯(バレイショ)畑 (ジャガイモの花です) 6/24

    

   

 
当館の畑です。品種によって花の色や形状が違いますね



オマケ

   
 ムラサキツユクサ (紫露草) 6/27
朝開いて夕方には閉じてしまう一日花。
花言葉は「ひと時の幸せ」1日で花が終わってしまう様子に由来してつけられました。
「尊敬しています」は次々と新しい花を咲かせる力強い姿にちなみます。
https://horti.jp/15954 より引用




夏の山小屋情報 (再掲載 変更有)

営業中の山小屋
 栂池山荘   *ホームページはこちら
 八方池山荘   *ホームページはこちら
7月1日(水)から営業を開始する山小屋
 蓮華温泉ロッジ   *ホームページはこちら
7月4日(土)から営業を開始する山小屋
 白馬岳頂上宿舎、猿倉荘   *ホームページはこちら
 
変更 ヘリコプターによる物資輸送が悪天候のため遅れており、 
    7/17まで宿泊・テント場利用を停止するとの情報です。(7/5更新)
7月15日(水)から営業を開始する山小屋
 栂池ヒュッテ、白馬大池山荘、白馬山荘、キレット小屋、五竜山荘   *ホームページはこちら
 冷池山荘、種池山荘  *ホームページはこちら
 唐松岳頂上山荘  *ホームページはこちら
7月中旬から営業を開始する予定の山小屋
 風吹山荘
燕山荘グループ   *ホームページはこちら
 
燕山荘、有明荘、大天荘、ヒュッテ大槍、合戦小屋

今季休業の山小屋
 朝日小屋、白馬鑓温泉小屋、白馬尻小屋、新越山荘、針ノ木小屋

・ 山小屋の情報を確認して、予約をしてからお出かけください
・ 感染症対策は山小屋により異なります。ホームページなどで事前確認をしてください
 主な対策は次の通りです
    テント場を含め完全予約制とし、宿泊者数を制限する
    マスク、消毒液、インナーシーツ、寝袋などを登山者が持参する

ただでさえ営業期間の短い山小屋、最近はヘリコプターによる荷揚げの経費が高騰し、
それでもなかなかヘリコプターの手配が付きにくい状況だそうです。
夏山への登山者の数が読みにくい、いや読めないそんな中、
どのくらいの物資を荷揚げしてよいのか、
経営に携わる皆さんはどんなにご苦労をされていることかと気になります。
山小屋は営業施設ではありますが、それとは別に登山者の安全確保、登山道の管理、
小屋周辺の環境整備、さらには遭難者の救助や緊急連絡等々、様々な役割を背負っています。
そんな山小屋が事故なく秋の小屋締めを迎えられることができれば良いなと
今は心から願うばかりです。
今季営業できない、あるいは自粛した山小屋も、来年は通常通りの営業ができますように。



最後にお知らせ
 当館は7月10日(金)まで営業を見合わせ、休館させていただきます。
 ご宿泊予定のある方はご連絡ください。




     ===  お役立ち情報はこちらをクリック  ===

     栂池自然園           6月1日開園しました
     小谷村観光連盟         小谷村の観光情報
     白馬岳 蓮華温泉ロッジ      新潟県糸魚川(いといがわ)市、中部山岳国立公園内にある秘湯
                     7月1日(水)から営業を開始します(6/19蓮華温泉のホームページの情報です)
     安曇野ちひろ美術館        世界初の絵本美術館 6月27日(土)から開館します
     













*****   7月08日(水)  *****


 

 アジサイ 紫陽花 咲き始めました  7/7

 



九州の豪雨災害、被災された皆様にお見舞い申し上げます

テレビの映像を見ていると、自然の力の前に人間の力は遠く及ばないと感じます。
まだ降り続きそうな予報ですが、復旧と合わせて日常が早く戻ることをお祈りします。

小谷村を襲った平成7年7月11日の梅雨前線豪雨災害(こちらでは7災 ななさい と呼んでいます)
から25年を迎えます。空が真っ黒になり、夕方なのに夜のようにあたりが暗くなってきて、
あの日の恐怖が思い起こされました。



    
7月2日 18:00の撮影です。
秋のような雲がきれいで、シャッターを押しました。
翌日の夕方からずっと雨が降り続いています。

山小屋へ物資を荷揚げするヘリコプターも飛べず、
営業開始が遅れている山小屋もあります。
今年はテント場が込み合うだろうというのが関係者の予想です。
山にお出かけの方は、天候ばかりでなく、登山道や山小屋の状況にも
いつも以上に気を付けてお出かけください。



夏の山小屋情報 (再掲載 7/8現在の情報です)

営業中の山小屋
 栂池山荘   *ホームページはこちら
 八方池山荘   *ホームページはこちら
7月1日(水)から営業を開始する山小屋
 蓮華温泉ロッジ   *ホームページはこちら
7月4日(土)から営業を開始する山小屋
 
7月15日(水)から営業を開始する山小屋
 栂池ヒュッテ、白馬大池山荘、白馬山荘、キレット小屋、五竜山荘   *ホームページはこちら
 冷池山荘、種池山荘  *ホームページはこちら
 唐松岳頂上山荘  *ホームページはこちら
 風吹山荘  *ホームページはこちら
7月18日(土)から営業を開始する山小屋
 白馬岳頂上宿舎、猿倉荘   *ホームページはこちら
  当初は7/4からの予定でしたが、ヘリコプターによる物資輸送が悪天候のため遅れており、 
  7/17まで宿泊・テント場利用を停止するとの情報です。(7/5更新)
 天狗山荘  *ホームページはこちら
燕山荘グループ   *ホームページはこちら
 燕山荘、有明荘、大天荘、ヒュッテ大槍、合戦小屋

今季休業の山小屋
 朝日小屋、白馬鑓温泉小屋、白馬尻小屋、新越山荘、針ノ木小屋

・ 山小屋の情報を確認して、予約をしてからお出かけください
・ 感染症対策は山小屋により異なります。ホームページなどで事前確認をしてください
 主な対策は次の通りです
    テント場を含め完全予約制とし、宿泊者数を制限する
    マスク、消毒液、インナーシーツ、寝袋などを登山者が持参する



最後にお知らせ
 当館は7月11日(土)から営業再開いたします。











*****   7月15日(水)  *****


 
 7/13 6:50


雨の日が続きます

少しだけでも気持ちが晴れるように、アカツメクサ(赤詰草 
別名ムラサキツメクサ レッドクローバー)の写真をどうぞ。

ツメクサは江戸時代の頃、オランダからガラス器を日本に運んでくるときに割れないように
乾燥させた物で隙間を埋めていたのが名前の由来、
赤いものがアカツメクサ、白いものがシロツメクサと呼ばれるようになったそうです。

432年にアイルランドを訪れた聖パトリック司教が、クローバーの3枚の葉でキリスト教の三位一体を説明し、
キリスト教の布教を熱心に行いました。クローバーはアイルランドの国花です。
またデンマークの国花でもあるそうです。

https://kurashi-no.jp/I0011833
https://kurashi-no.jp/I0012181



梅雨の晴れ間に

九州や岐阜県、長野県南部で大雨による大きな被害が生じています。
被災された皆様にお見舞いを申し上げます。
こちらでも雨の日が続き降水量も多いのですが、幸いにも被害はありません。
7月3日(金)の夕方から雨が降り始め、その後今日15日まで13日間 雨のなかった日はありません。
山も見えませんでしたが、13日(月)の朝だけ顔を出してくれました。

    
 7/13 6:40
右の写真 唐松岳と不帰の剣(かえらずのけん)ですが、
一番左の三角の山が唐松岳(2696m)、その右に白く雪の残っている大きな沢が
昨年10月に日本で7番目に氷河に認定された唐松沢雪渓。
不帰の剣は、雪渓の右にごつごつと3つの峰があるのがⅢ峰(さんぽう)、
その右に両端を猫の耳のように立てているのがⅡ峰(にほう)、
少し離れて一番右の三角の峰がⅠ峰(いっぽう)。
これらを合わせて不帰の剣(かえらずのけん)といいます。
名前の由来は、一度歩き始めると向きを変えて帰ってくることができないほど険しい
(一度歩を進めると引き返すことができない)ということから、
不帰の剣と呼ばれるようになったとのことです。


    
まだ少し霧がかかっています。
右の写真 手前の山は岩岳山(いわたけやま 1289m) 山頂まではゴンドラで一気に行くことができます。
頂上付近にはマウンテンハーバーという北アルプスの展望台があり、抜群の景色を楽しむことができます。
ねずこの森という散策路も整備されています。(当館からゴンドラ乗り場まで車で5分ほど)

https://iwatake-mountain-resort.com/hmh



オマケ

毎日雨が降っていますが、9日(木)の夕方遅く、小蓮華山付近が夕焼けしました。
山が雲に覆われている時でも、この付近だけ雲が抜けることがよくあります。

 
 7/9 19:25



夏の山小屋営業開始

今日15日から北アルプス北部の山小屋の多くが営業を始めました。
天候の落ち着かない中、また例年とは全く違う社会情勢の中、
山小屋もテント場も完全予約制で、混雑を避けながらの営業となっています。
登山にお出かけのお客様、いつもより情報収集を重ねて、安全登山をお楽しみください。
休業している山小屋、閉鎖している登山ルートもあります。

・ 山小屋の情報を確認して、予約をしてからお出かけください
・ 感染症対策は山小屋により異なります。ホームページなどで事前確認をしてください
 主な対策は次の通りです
    テント場を含め完全予約制とし、宿泊者数を制限する
    マスク、消毒液、インナーシーツ、寝袋などを登山者が持参する











*****   7月22日(水)  *****


 

なかなか雨が上がりません。
梅雨明けは来月になるかも? というような予報も。
今日はちょっとだけですが初夏のような感じで、
夏らしい空がしばらくの間見ることができました。
明日からの週間予報も傘マークが並んでいます。
せっかくの4連休なのに、ちょっと残念です。


ヤマアジサイ ガクアジサイ

    

見分け方は難しそうです。
普通のアジサイよりも少し控えめに咲いて、清楚な感じが素敵です。
これは当館の庭に咲いているものです。

    

右の写真は白い紫陽花、このあたりではあまり目にしません。
珍しかったので掲載しました。白馬村にて。


ヤマアジサイとガクアジサイの違いについてはこちら

アジサイ、ガクアジサイ、ヤマアジサイ



オマケ

今年もウッドチップロードにこんなキノコが出ました。
右はフジバカマ

    












*****   7月29日(水)  *****


 

合歓(ねむ)の花が咲きました 7/23

7月は雨ばかり。
一日中雨のなかった日は、2,19,22日の3日間だけ。
九州、岐阜県長野県、そして昨日は山形県最上川の氾濫など大きな被害が出ています。
本来であれば、暑い夏の陽射しが降り注いでいる時期なのに・・・
日照不足で野菜や稲作にも影響が出ています。
日本も亜熱帯気候になってきているとか・・・
世界中がなんだかいつもと違ってきているような気がして、
当たり前の日常のありがたさが感じられます。

天候も悪く、山の写真も撮れません。
下の写真は近所の方からいただいた川魚。
上はヤマメ(山女 山女魚)36cmあります。
下はニジマス(虹鱒)こちらも30cmの大物。

 




ネジバナ(モジズリ)

    
右巻きと左巻きがあるそうで、比率は大体1対1とのことです。
かわいらしい花ですね。

今日は写真もないのでこの辺で。
次回更新は8月5日の予定です。
いよいよ8月、梅雨明けは例年よりかなり遅くなっていますが、
暑い夏の日差しが降り注いでくれていることを祈ります。