2023年05月のナックナンバーです
![]() 初夏の栂池自然園 |
ホテル雪倉は、 北アルプス白馬連峰を一望できる和室13室の小さな旅館で、 家族で経営しています。 冬期間のスキー・スノーボードのお客様のご利用をはじめ、 ご家族連れの皆さまや、中高年や職場仲間、 北アルプス登山の皆様にもご利用をいただいています。 ホテルという言葉は、 もともと「旅人をもてなす」とか「親切にしてさしあげよう」 という意味から出た言葉だそうです。雪倉はこの 「親切にしてさしあげよう」という気持ちを大切に心がけています。 |
|
=== お役立ち情報はこちらをクリック === 天気予報 長野県 小谷村 (yahoo提供) 天気予報 長野県 小谷村 (日本気象協会提供 tenki.jp) 栂池高原公式ホームページ 栂池高原の公式ホームページ ライブカメラ スキー場 道の駅 栂池自然園 小谷村のホームページ 栂池自然園 いちばん美しいところ お休みです 小谷村観光連盟 小谷村の観光情報 白馬岳 蓮華温泉ロッジ 新潟県糸魚川(いといがわ)市、中部山岳国立公園内にある秘湯 雪不足のため、4月23日(日)の宿泊までで、一旦営業を終了します。 4月24日(月)以降、ゴールデンウィークを含めて宿泊はできません。 6月下旬、車道開通後営業を再開します。 安曇野ちひろ美術館 世界初の絵本美術館 当館から車で1時間弱です |
***** 05月03日(水) ***** 塩の道祭り ![]() 今年44回目を迎える「塩の道祭り」 日本海の街 糸魚川(いといがわ)から松本方面に塩を運んだ「塩の道」 小谷村はその中でも昔の面影がたくさん残っているところです。 コロナ前と同じ内容で、村をあげてお客様をお迎えするお祭りで、 下里瀬(くだりせ)と言う宿場から栂池高原まで約9Kmを歩きます。 正式な発表ではありませんが、 今日は受付が1.800人、参加者は2.500人とのことです。 ![]() 地元小谷の子どもたちも参加します。 小学校6年生は親子で参加。 中学生は全校生徒が参加し、歩くだけではなく、 昔の装束で歩いたり、案内をしながら参加者と交流したり、 物品の販売をしたりと、お祭りを盛り上げてくれます。 今日は確か登校日の扱いだと思います。 晴天に恵まれて、皆さん心地よい汗を(流すほど暑くはありませんでしたが) かいてくれた様子です。 朝は真っ青な青空でしたが、その後薄曇りとなり、 歩くのにはちょうど良かったのかもしれません。 14:00ごろの写真ですが、雪に太陽光が当たります。 友人が「山は残雪を春の日差しにピカピカ光らせてそびえていて・・・」 と言う素敵な文章を送ってくれました。 ![]() 桜はすっかりと花を落とし、キレイな葉を揺らせています。 ![]() 当館向かいの駐車場にある桜です。 御衣黄(ぎょいこう)と言う桜だと教えてもらいましたが、 この頃教えてくれたご本人が「違うらしい」とも話していて・・・ はっきりしないのですが、他の桜が終わってしまってから 薄緑色の花が咲く珍しい桜です。 ![]() 栂池ロープウエイの早春運行について 再掲載 5月7日(日)までの毎日運行。今週末までで一旦営業終了。 料金などは下のバナーをクリック ![]() グリーンシーズンの営業は6月10日(土)からです。 詳しくはこちらをクリック ***** 05月10日(水) ***** ![]() 5/5 17:15 栂池高原の前山百体観音 八重桜とこの時期しか見られない柔らかで優しい緑 こちらは大町市 山岳博物館からの写真です ![]() 5/9 11:20 ![]() ![]() 左から 爺が岳 鹿島槍ヶ岳 五竜岳 右の写真 鹿島槍に現れる雪形 ツルとヒョウ わかりますか? 写真の中央の黒い部分 左下に駆け下るヒョウ その左に右を向いているツルが黒く現れています スキーシーズン終了のお礼 5月7日(日)でゴンドラとロープウェイの営業が終わりました。 スキー場はそれより2日早い5月5日(金 祝)までで 安全の確保が難しいという理由から 最後まで営業していたハンの木高速ペアリフトが終了、 よくここまで雪が持ったという感じです。 これからゴンドラなどは点検をし、自然園のミズバショウが咲き競う 6月10日(土)からグリーンシーズンの営業を始めます。 当館も7月14日(金)までお休みさせていただきます。 お知らせとお詫び 次回の更新は6月の末を予定しております。 雪倉が不在になるわけではありません。 宿は7月15日(土)から営業します。 そこで今回は5月中旬から6月の写真を少し掲載します。 ![]() ![]() 5月下旬 ![]() ![]() 6月上旬 栂池ロープウェイ グリーンシーズンの営業は6月10日(土)からです。 詳しくはこちらをクリック |