2023年07月のナックナンバーです
![]() |
ホテル雪倉は、 北アルプス白馬連峰を一望できる和室13室の小さな旅館で、 家族で経営しています。 冬期間のスキー・スノーボードのお客様のご利用をはじめ、 ご家族連れの皆さまや、中高年や職場仲間、 北アルプス登山の皆様にもご利用をいただいています。 ホテルという言葉は、 もともと「旅人をもてなす」とか「親切にしてさしあげよう」 という意味から出た言葉だそうです。雪倉はこの 「親切にしてさしあげよう」という気持ちを大切に心がけています。 |
|
=== お役立ち情報はこちらをクリック === 天気予報 長野県 小谷村 (yahoo提供) 天気予報 長野県 小谷村 (日本気象協会提供 tenki.jp) 栂池高原公式ホームページ 栂池高原の公式ホームページ ライブカメラ スキー場 道の駅 栂池自然園 小谷村のホームページ 栂池自然園 いちばん美しいところ 小谷村観光連盟 小谷村の観光情報 白馬岳 蓮華温泉ロッジ 新潟県糸魚川(いといがわ)市、中部山岳国立公園内にある秘湯 安曇野ちひろ美術館 世界初の絵本美術館 当館から車で1時間弱です |
***** 7月05日(水) *****![]() 当館庭のアジサイ(紫陽花) 咲き始めました ![]() ![]() 左はアジサイ 右はガクアジサイ ガクアジサイは額紫陽花と書くこともあり、 周りの花のような部分で、真ん中の花を、まるで額縁(がくぶち)のように 囲っていることから、このような名前がついたようです。 付近の植物 左は桑の実 お蚕(かいこ)さんの食べる桑です。 実が黒くなると食べられますが、舌が紫色になります。 桑の実については、こちらをクリックして参照してください 右はクルミ(胡桃)の実です。 クルミ(山クルミ・鬼クルミ)については、こちらをクリックして参照してください ![]() ![]() たわわに実ったこの木の実は何でしょう? わからないのですが、この木の持ち主がすぐ近くに.住んでいるのに まったく採らないのでおそらく美味しくないのか・・・? ![]() ![]() 早速更新した7/5の夜に、よく当館をご利用くださるさいたま市のお客様から 「グミの実でしょう」というメールをいただきました。 調べてみると「夏グミ」のようです。 小学生の頃、河原で食べていたグミはもっと小さく大豆くらいの大きさで、 食べると渋さの中に少し甘みがありました。これは「秋グミ」のようです。 今朝(7/6)私もこれはグミの仲間かなと思って、一粒食べてみましたが、 少しとろみがあるようなほんのり甘いものでした。 ご連絡ありがとうございました。 以上7/6 7:10 鐘の鳴る丘の朝です 7/3 6:40 ![]() 岩岳ゴンドラの新設工事始まりました 7/3 現在のゴンドラ乗り場の駅舎(左)のすぐ横、(中央の重機の所)が 新しい駅舎が建つところ。 現在のゴンドラのすぐ右横はすでに立木の伐採も終わり 支柱の基礎工事も始まっています。 開業は、次の次のシーズン(2025-2026シーズン)の予定です。 ![]() 栂池ロープウェイ 料金などの詳細は こちらをクリック ゴンドラリフトとロープウェイの往復運賃に栂池自然園の入園料も含めて 大人 3.700円 のところ. 3.300円 でご用意できます。 ***** 7月12日(水) ***** ![]() 夏の色 小蓮華山 7/6 5:50 雲間から除く小蓮華山の一部分 この緑の色が夏らしく感じられます 早朝 朝日を浴びている時間にこんな色が見られます ![]() ![]() 7/6朝 雨のしずくが逆光に光ってきれいでした ![]() ![]() アザミ タチアオイ 上に上に花が咲いていき、終わるころには梅雨が明けると言われています ウッドチップロード 新しいウッドチップを敷きました。 周りの草が伸びてくると草刈りをします。 誰がつけているのかわかりませんが、 残しておきたい植物にはピンクのテープで印をつけています ![]() ![]() ![]() ![]() 当館のアジサイをお母さんが飾ってくれました ![]() 夏の営業始まります 5月連休明けからしばらくお休みしておりましたが、 この週末から営業を再開します。 ご予定のあるお客様は予約フォームから、あるいはメールなどでお問い合わせください。 この夏は登山のお客様が戻って来てくださったような気がします。 天候に恵まれて、良い夏になってくれることを祈っています。 栂池ロープウェイ 料金などの詳細は こちらをクリック ゴンドラリフトとロープウェイの往復運賃に栂池自然園の入園料も含めて 大人 3.700円 のところ. 3.300円 でご用意できます。 また大人4枚つづりで12.000円のお得なチケットもあります。 こちらをクリックの上、WEB申し込みをしてください。 4人で使えば一人3.000円で利用できます。 ***** 7月19日(水) ***** ![]() 今日7/19 当館玄関付近です 海の日連休 7/15(土)から17(月・海の日)の3連休、初日の朝方は雨が降っていましたが、 次第に天候は回復して、16.17は比較的良い天気になりました。 お泊りのお客様は、お隣の白馬岩岳や五竜の高山植物園の散策、 塩の道を歩いたり、小谷温泉の奥の鎌池(かまいけ)の散策、 栂池自然園で花を愛でたり、大町市の青木湖でSUP(サップ Stand Up Paddlebord タンドアップパドルボードの略称)を楽しんだりと、夏の一日楽しんでいらっしゃいました。 サップはサーフボードより少し大きめのSUP専用ボードの上に立ち、 1本のパドルで左右を交互に漕ぎながら水面を進んでいくウォーターアクティビティです。 自家用車も多く、道路や駐車場も少し混雑しましたし、 JRも利用者が多かったようで、「賑やかな夏が来た」と言った感じでした。 日中の陽射しはきついものの、朝夕は涼しい風が吹いて、 気持ちの良い日々でした。 ![]() 7/18午後、夏のような雲が見られました。 畑の様子 ![]() ![]() ミニトマト キュウリ 穂高豆 ズッキーニ等が収穫できるようになってきました。 ![]() ![]() 小豆と人参の芽です ![]() ![]() 捩花(ねじばな)と四葉のクローバー ![]() ![]() 栂池ロープウェイ (再掲載) 料金などの詳細は こちらをクリック ゴンドラリフトとロープウェイの往復運賃に栂池自然園の入園料も含めて 大人 3.700円 のところ. 3.300円 でご用意できます。 また大人4枚つづりで12.000円のお得なチケットもあります。 こちらをクリックの上、WEB申し込みをしてください。 4人で使えば一人3.000円で利用できます。 ***** 7月26日(水) ***** ![]() 7/25 6:40 鐘の鳴る丘ゲレンデ 左下のピンク色のものは、ドラえもんの「どこでもドア」に似せて設置されたもののようです。 本物のドアと同じでちゃんと開きます。 今付近で見られる植物たちです ![]() ![]() オオバセンキュウ? 背丈以上の高さになります。 右は木です(草の類ではありません)白い花がたくさん咲きます。 ![]() ![]() ヤマボウシの実です。 右はコウゾ 樹皮の繊維が強く、最高級の和紙を作る原料として知られています。 電気柵(でんきさく) ![]() ![]() 野生動物から畑の作物を守るために、 電気柵を設置しているところが今年はかなり増えました。 当館近くの畑も過日設置を済ませましたので、そこに近づけなくなった動物が 当館の畑にいたずらに来る可能性が高くなりました。ちょっと心配。 3段はイノシシよけ、7段はサルよけです。 どちらも仕組みは同じですが、サルは高く飛び上がるので7段必要だとか?。 イノシシは3段で良いけれど、土を掘って侵入することもあるとか?。 いずれにしても、動物から作物を守る対策をしなくてはいけなくなりました。 以前はこんなことはなかったのに・・・。 実は岩岳ゴンドラリフト乗り場近くの当館畑では、2週間ほど前、サルにジャガイモを抜かれました。 まだジャガイモが大きくなっていない状態でしたから、 あまりおいしくなかったのか?端の方を少し抜き取っただけでしたが、 急遽ネットをかけて、いたずら防止をしました。 サルは頭が良いとのことなので、どの程度の効果があるのかわかりません。 カボチャや大根が被害にあったこともありました。 これからも対策が必要です。 小谷村でも北の方(新潟県境に近い方)では、度重なるサルによる被害により、 畑をやめてしまうお家も出てきているとのことです。 アジサイがたくさん咲いていて、いろいろな色が楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ7月もおしまいを迎えます。 梅雨も明けて、暑い日が続いていますが、 こちらは朝夕はまだ涼しくて風でもあれば快適です。 日中の日向(ひなた)が暑いのは一緒ですが、 日陰に入ればスー~っと気持ちの良いものです。 栂池ロープウェイ (再掲載) 料金などの詳細は こちらをクリック ゴンドラリフトとロープウェイの往復運賃に栂池自然園の入園料も含めて 大人 3.700円 のところ. 3.300円 でご用意できます。 また大人4枚つづりで12.000円のお得なチケットもあります。 こちらをクリックの上、WEB申し込みをしてください。 4人で使えば一人3.000円で利用できます。 |