2025年02月のナックナンバーです


   ホテル雪倉は、
    北アルプス白馬連峰を一望できる和室11室の小さな旅館で、
    家族で経営しています。

    冬期間のスキー・スノーボードのお客様のご利用をはじめ、
    ご家族連れの皆さまや、中高年や職場仲間、

    北アルプス登山の皆様にもご利用をいただいています。
   ホテルという言葉は、
    もともと「旅人をもてなす」とか「親切にしてさしあげよう」
    という意味から出た言葉だそうです。雪倉はこの
    「親切にしてさしあげよう」という気持ちを大切に心がけています。


     ホテル ゆきくら     ながのけん きたあづみぐん おたりむら ちくにおつ (つがいけこうげん)
     ホテル  〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙496−2 (栂池高原)
        TEL 0261-83-2231  FAX 0261-83-2232
        E-mail
 info@yukikura.jp   URL https://yukikura.jp/  


     ===  お役立ち情報はこちらをクリック  ===
     
     天気予報  長野県 小谷村  (yahoo提供)
     天気予報  長野県 小谷村  (日本気象協会提供 tenki.jp)
     栂池高原公式ホームページ   栂池高原の公式ホームページ
     ライブカメラ  スキー場 道の駅 栂池自然園   小谷村のホームページ
     栂池自然園       いちばん美しいところ
     小谷村観光連盟     小谷村の観光情報
     白馬岳 蓮華温泉ロッジ  新潟県糸魚川(いといがわ)市、中部山岳国立公園内にある秘湯
                     今年の営業は終了、来年3月下旬、春スキーの時期から営業予定だと思います。
     安曇野ちひろ美術館    世界初の絵本美術館 当館から車で1時間弱です
                     12/2から来春(2025.2/28)まで休館、3月からオープンします。


*****   02月05日(水)  *****


 
 2/2 隣の温泉のツララです
 こんなに長いのは初めて見たような・・・
 3メートルはあると思います
 風が吹くので曲がっています


 
 1/30 今年は何回もこのように風除室のガラスが雪に埋もれてしまいます


 2月2日の節分、そして3日の立春。
 暦の上では春ですが、この冬一番の寒気だとか。
 北海道帯広の時間当たりの積雪はすごいことになっています。
 北陸の積雪も多く、昨日は北陸道とそれに並走する国道も通行止めになっていました。
 こちらは大した降り方ではありませんでしたが、
 今日の午後からは強い降りになっていて、見る見る積もってくるような感じです。

 一旦おさまって、また7日午後から強まるような予報もあります。
 週末からの建国記念の日飛び石連休にかけて、
 ご予約のお客様が多くなりますが、
 交通状況には十分ご注意くださり、ご判断ください。

 今年は良く降るのですが、今までは比較的湿っぽい雪が多かったためか、
 時間が経つと沈んで(雪がそれ自体の重みで圧縮されてきて)、
 積雪量としてはそんなに多くないように感じていました。
 今日の雪はフカフカで、雪質は戻ってきたようです。


 立春 二十四節気の一つ 2月3日
 旧暦では立春のこの日から1年が始まると考えられていました。
 まだまだ寒さは厳しいですが、梅の花が咲き始めるなど春の兆しを感じることができます。


以下再掲載です 一部手直しをしています

リフト料金

リフト料金 掲載します。
当館で扱う割引料金はホームページ上で表示することができませんから、直接当館にお問い合わせください。
こちらをクリック


キッズプログラム
1.500円で栂池・八方・岩岳等、国内13のスキー場のシーズンパスがついてくる
2次募集のため料金は1.500円から3.500円になっていますが、それでもスゴイ企画物だと思います。











*****   02月12日(水)  *****

 今回も大雪の写真です 撮影はすべて2/10
 
 13:00過ぎに屋根雪が落ちました

    
 風除室もガラスはすっぽりと埋まってしまい、屋根まで雪が届いてしまいました

 西側(スキー場側)です
 食堂からも視界がだいぶ狭くなり、除雪を進めています
    
 隣の温泉の建物のツララは、さらに伸びてきました


5日の水曜日から1週間降り続きました。
建国記念の日飛び石連休は、交通機関にだいぶ影響が出ましたが、
当館ご予約のお客様は何とか皆さんご到着くださり、ホッとしました。
しかし7日(金)夜出発のグループは、高速道路の通行止めにより
出発を後らせ、ご自宅で一晩過ごして翌朝出発と言うことになりました。
連休中も降り続いていましたので、ちょっと風も有ったり決して良い条件とは言えませんでしたが、
皆さん久しぶりのフカフカ雪をお楽しみいただけたように思います。


以下再掲載です 一部手直しをしています

リフト料金

リフト料金 掲載します。
当館で扱う割引料金はホームページ上で表示することができませんから、直接当館にお問い合わせください。
こちらをクリック


キッズプログラム
1.500円で栂池・八方・岩岳等、国内13のスキー場のシーズンパスがついてくる
2次募集のため料金は1.500円から3.500円になっていますが、それでもスゴイ企画物だと思います。











*****   02月19日(水)  *****

 
 2/15 9:55
 久しぶりに、本当に久しぶりに山を見ることができました

 2月に入ってからよく降ります。先週末の15・16(土・日)は天候に恵まれ、
ちょうど燕山荘の1泊2日スノーシューツアーが開催され、
両日とも汗ばむような中、充分に景色や雪原ウォークをお楽しみいただけたことと思います。

 スノーシューツアーの写真を燕山荘のホームページからお借りしました。
この天候と山々 本当に幸運な そして贅沢な ひとときだったことと思います。

その時の様子はこちらから
【燕山荘スノーシューツアー】栂池自然園・白馬三山大パノラマスノーシューツアー
第2回催行 | 北アルプス表銀座 燕岳(つばくろだけ)の山小屋 燕山荘グループ


 


 今週も寒波がやってくるとの天気予報、でももう2月も後半に差し掛かる頃、
そんなに大したことはないだろうと思っていましたが、やられました。
大雪です。昨日の朝も、今朝も、当館前では新雪が30cm程、
幸い当館では雪を捨てる場所があるので駐車場も確保できていますが、
入って来る通路や、隣の旧栂池温泉の駐車場は大変狭くなっています。
屋根雪も何回か片付けてはいるのですが、厨房のガラス窓はすっぽりと雪に埋もれて
外の様子が全くわからなくなってしまいました。

でも雪質はかなり上々です。

 
 2/15 白馬岩岳と唐松、不帰の嶮

ゲレンデの外国人の割合はかなり高く、
半分以上などと言うものではなく、7〜8割と言うお客様もいらっしゃいます。

とても悪い言い方ですが、HAKUBAVALLEYのスキー場は、
外国人に占領されているというか・・・
リフト券も食事の料金も、宿泊代も、シャトルバス代も軒並み値上がりして、
なかなか家族連れで何日か宿泊してスキーを楽しむのは
以前ほど簡単ではないなぁと感じるこの頃です。


今日は青空の写った写真を久しぶりに掲載することができました。
見てみると、1月12日にそんな写真があるだけでした。


過ぎてしまいましたが、2月18日は雨水 二十四節気の一つ
降る雪が雨に変わり、雪解けも始まる頃。
まだ寒さを感じる日もありますが、柔らかな日差しを受けて
草木のつぼみも少しずつふくらみ春へと季節はうつりゆきます。

と言うことですが、今年はマダマダそんな状態ではありません。
春が待ち遠しい そんな気持ちもあります。


以下再掲載です 一部手直しをしています

リフト料金

リフト料金 掲載します。
当館で扱う割引料金はホームページ上で表示することができませんから、直接当館にお問い合わせください。
こちらをクリック


キッズプログラム
1.500円で栂池・八方・岩岳等、国内13のスキー場のシーズンパスがついてくる
2次募集のため料金は1.500円から3.500円になっていますが、それでもスゴイ企画物だと思います。
2月28日までです。











*****   02月26日(水)  *****


 
 2/25 14:20

 先週も良く降りました。
昨日25日は快晴のとても良い天気。
久しぶりにスキー場に出かけてびっくりしたことは・・・
まずスキー学校の左側、栂池パークの旧リフト券売り場が3分の1ほど雪に埋もれていること。
パークの入口は階段を4段上がればOKです。
(いつもは7〜8段登るのですが)
そういえば、当館のお客様がよく昼食に利用する
クローシュと言うレストランも、いつもは使う玄関までの階段を
まったく使わずに玄関のドアを開けられます。
鐘の鳴る丘の旅館ひらたさん、こちらは玄関に入るのに
雪の階段を数段下るような状況で、今年の雪の多さを実感しました。

 

もう2月も終わりに近づいて、
この週末3/1(土)は第54回栂池高原雪の祭典。
そして翌日3/2(日)は第59回栂池ノルディック大会。
スキーシーズンも残り1ヵ月となりました。
雪は充分、私たちは一応3月いっぱいでスキーシーズンは終了と思っていますが、
それはお客様が続いてご宿泊くださる期間のことで、
スキーは5月連休まで今年は楽しめそうです。


蓮華温泉情報
栂池高原からロープウェイの終点を越え、天狗原から振子沢を滑り下ったところにある
新潟県の蓮華温泉。標高1475m、春はスキーでしか行くことのできない秘湯。
2/14から16に下見に行って、雪は充分、今年の春は3/20から営業の予定とのことでしたが、
水の確保がうまくできない状態なので、昨日からの予約開始もしばらく様子を見てからと言うことです。
状況が変わり次第報告があるようですが、春のスキーツアーを楽しみにしていらっしゃる方も多いので
何とか水が確保できて営業できると良いなぁと思います。
蓮華温泉のホームページはこちら
下見の様子はフェイスブックをご覧ください


以下再掲載です 一部手直しをしています

リフト料金

リフト料金 掲載します。
当館で扱う割引料金はホームページ上で表示することができませんから、直接当館にお問い合わせください。
こちらをクリック


キッズプログラム
1.500円で栂池・八方・岩岳等、国内13のスキー場のシーズンパスがついてくる
2次募集のため料金は1.500円から3.500円になっていますが、それでもスゴイ企画物だと思います。
2月28日までです。