ホテル のホームページへようこそ       ここは中部山岳国立公園 北アルプスのふもと



施設と見どころ

交通のご案内

宿泊料金 空室状況

ご予約

メール



   ホテル雪倉は、
    北アルプス白馬連峰を一望できる和室13室の小さな旅館で、
    家族で経営しています。

    冬期間のスキー・スノーボードのお客様のご利用をはじめ、
    ご家族連れの皆さまや、中高年や職場仲間、

    北アルプス登山の皆様にもご利用をいただいています。
   ホテルという言葉は、
    もともと「旅人をもてなす」とか「親切にしてさしあげよう」
    という意味から出た言葉だそうです。雪倉はこの
    「親切にしてさしあげよう」という気持ちを大切に心がけています。


 

      ホテル  〒399-9422 長野県北安曇郡小谷村千国乙496-2 (栂池高原)
        TEL 0261-83-2231  FAX 0261-83-2232
        E-mail info@yukikura.jp   URL https://yukikura.jp/                       
                               ながのけん きたあづみぐん おたりむら ちくにおつ  (つがいけこうげん) 

     ===  お役立ち情報はこちらをクリック  ===
     
     天気予報  長野県 小谷村  (yahoo提供)
     天気予報  長野県 小谷村  (日本気象協会提供 tenki.jp)
     栂池高原公式ホームページ   栂池高原の公式ホームページ
     ライブカメラ
       スキー場 道の駅 栂池自然園   小谷村のホームページ
     栂池自然園       いちばん美しいところ
     小谷村観光連盟     小谷村の観光情報
     白馬岳 蓮華温泉ロッジ  新潟県糸魚川(いといがわ)市、中部山岳国立公園内にある秘湯
                     2023年10月16日より、翌年3月の春山スキーが始まるまで冬期休館です
     安曇野ちひろ美術館    世界初の絵本美術館 当館から車で1時間弱です
                     12月1日から翌年2月29日まで冬季休館になります
     

更新   12月06(水)  20:55 原則として毎週水曜日更新

現在 ハンの木コース上部のハンの木高速ペアリフト沿いと
栂の森ゲレンデが滑走可能です。


 
 12/6 9:00
 鐘の鳴る丘ゲレンデは真っ白ですが、まだまだ滑走はできません。
 手前のたんぼも積もっているのは5cm位でしょうか? 

    



    
 12/1 7:20 小さな「つらら」ができました。



こんな景色になると、毎年 同じものを掲載しますが、
どうしてもこの時期は魔女の宅急便の一節を思い出してしまいます。

魔女の宅急便 角野栄子 福音館書店 1985.1.12初版発行 から引用します。

 秋も半分以上がすぎて、毎日つめたい風のふく日がつづいています。
茶色に枯れた街路樹の葉も、とっくにふきとばされ、
キキのいる店の窓から見たコリコの町は、かわいて白く光っていました。
 風はコンクリートの建物の角にぶつかり、また角にぶつかってくるせいでしょうか、
ふくときは刃物のようにするどく、かと思うと、ぱったりとまり、また急にふきはじめるのです。

そのたびにかんたんなつくりのキキの店は、小さな声をあげてゆれました。
(うちのほうじゃ、もう初雪、ふったかしら)
 キキは風の音をききながら、生まれた町の冬のはじまりを思い出していました。
ある日とつぜん寒くなって、窓から見ると、北の森のうしろの山々が、
レースのハンカチをかけたようにしろくけぶっているのでした。
その白いものはだんだんと下におりてきて、
やがては町全体をいつのまにかすっぽりとつつんでしまうのです。
あの町では、冬のきたのは、風の音ではなく、雪の白い色で知るのでした。
そういえば、キキがほうきで飛ぶことをならってはじめての冬のある日に、
コキリさんとつれだって出かけたとき、コキリさんは、
「どこもかしこもまっ白でしょ。それにときどきお日さまで光って目がいたくなるから、
気をつけて飛ぶのよ」といいながら、
町の屋根の形を「あのおまんじゅうみたいに見えるのは火の見やぐらの屋根、
あの階段みたいになっているのは図書館の屋根、あのま四角に見えるのは体育館の屋根よ」
とおしえてくれたのでした。

注:コキリさんというのは、キキのお母さんです
  小学校高学年向けですので、ひらがなが多くなっています



この週末は少し気温が高くなるようです。



2023-24 ウインター早割シーズン券&リフト券販売開始(再掲載)
早割券 12/8(金)までです。

栂池高原のリフト料金はこちらをクリック

今年から中学生・高校生が対象の「ユース」料金ができました。
料金表には載っていませんが、「ユース」料金と「シニア」料金は同額です。

当館でも例年のように割引のリフト券(現物ですぐに使用できるもの)を用意します。
ユースとシニアは年齢の確認があるためか、宿では取り扱いができません。
宿で取り扱う料金は公(おおやけ)にできませんので、
メールでご請求いただければ料金表を添付して返信します。

早割の1日券と、ランチ券がセットになった早割ランチパック1日券も12/8までお得に購入できます。
なおこの早割券は宿では扱いません。
宿で扱う1日券よりお得な料金設定になりますが、払い戻しができないのでご注意ください。
またリフト券売り場の自動発券機にスマホ等のQRコードをかざして現物のリフト券を入手しますから、
混雑時は並ばなければいけない可能性もあります。

詳しくはこちらをクリック

小学生以下シーズン券無料のキッズプログラムについてはこちらをクリック



雪倉のホームページ 過去の記録(バックナンバー)はこちら
2020年・・ 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2021年・・ 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2022年・・ 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2023年・・ 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

注意とおわび 〇 過去の記録(バックナンバー)を開くと、明らかに違った写真が入っていることがあります。
          カメラの機種を変更したからかと思いますが、同じ番号で写真が取り込まれると、
          新しい写真に変わってしまうのが原因かもしれません。
       〇 2021年6月4日にホームページのメンテナンスを行い、過去の写真の多くを削除しましたので、
          写真の表示されないものがありますがご了承ください.